最後に語ろう
握手する手が少なかった
>>1
2017年が全て
名前
浜浦が事務所を辞めると告げて慌てて3日で作ったグループだから
育成期間が足りなかった
使えるのが野村みな美だけだったから
藤井最年長したから
そもそもアイドルとか殆ど売れない
芸能人全般にそういうもの
メジャーデビュー出来るのが東大合格より難しいレベル
売れるのは宝くじのジャンボに当たるレベル
外様広瀬リーダーにしたから
接触厨がほとんどつかなかった
メンバーの対応の不味さが一番大きいが
増員の流れをメンバー総出で全力却下した
上の二点が低迷と即解散の大きな流れと思う
ライブハウス三昧でヲタが濃縮していって
DDを受け付けなくなったからかな
>>20
これは他のグループにも言えることだな
藤井がリーダーだったら変わってたかな未来
浜浦より野村が人気出ちゃったから
リーダー適任者が誰もいなかった
ライブハウスはたまにならいいけど
そればっかりはほんと良くないな
岸本みたいな人間関係を回せるキーマンがいなかったな全員が子供だった
センターとリーダーが器じゃない
やらかし複数いて脱走からの破壊工作
むしろよく持ったほうじゃね
ズタボロの時に付いて来た連中だし遠征民って頑張ってるなとは思うけど
メンバーもこぶし組って囲った世界を大事にし過ぎてる様な気がした
メンバー同士があまり仲良くなくて
「仕事で表面上だけ馴れ合ってます」感が出すぎてたから
見てて多幸感がなかった
名前が悪かった
コミックソングに振りすぎた
楽曲に幅がない
好き嫌い分かれる
最初仲良かったよな?
お互いの家に泊まりに行ったり
広瀬が藤井連れてビールケース現場浅草行ったのもあったな
モー娘。を差し置いてこぶしが売れるわけない
曲に恵まれなかった
バッチ恋は名曲だと思う
藤井がリーダーだったパラレルよりも
藤井を入れなかったパラレルの方が長続きした気がする
アカペラでは盛り上がれない
最初のファンク路線がキャラ的にも楽曲的にも一番よかったわ
結局辛気臭い量産型ハロプロになってしまった
追加メンバー入れれば変わったかも
はまちゃん温存しすぎた結果
メンバー総入れ替えすれば可能性はあったかも
5人体制になっえtからはわりと好きだったけど
8人末期のハロコンで寝てしまった
研修生制度の充実のために研修生をデビューさせることを優先して
適性には目を瞑った
まさに本末転倒
グループ名の悪さ
発表時に狼でさっさとグループ名変えろって騒いであげたのに
プレイングマネージャーが必要だった
こぶしだけじゃなく宣伝が中途半端すぎるんだよ
だって本来なら娘。なんか地上波でレギュラーが当たり前くらいのはずなのにそれさえない
グループが多すぎて適当に割り振ってるだけだからこうなる
きしもんか加賀ぶっ込んでたらもうちょい内部関係はマシだったと思う
どのグループもレコ大新人賞がピークだもんな
量産型ハロプロ
つんくが必要
歌上手いのに表現力はあんまり伸びなかったな
曲調が一辺倒じゃないのに印象は一辺倒
もっとサブカルよりでもよかった
当時モー娘。が売れたからミニモニだのその他も売れたんやで
五人体制になって平均点が一気に上がったけどインパクトが弱くなったのは否めない
本当なら六人体制もしくは七人体制である程度続けられたら評価も変わったと思われる
五人体制になって1年目は曲調も変わって好きだったけどやっぱ売れなかったな
大好きで応援したい子もいたけど何人かどうにも好きになれないタイプがいたから
箱推ししようにも視界に入ってくるとやっぱり駄目だわ
きっと私はを歌わなかったのは寂しいなあ
かなり前から娘。を続けさせるために他が限られた期間活動してるにすぎないな
他を減らすと先細るからライブハウス三昧で終わる雑魚ユニをとりあえず稼働させてる
こぶしもカントリーもそう
ヲタが増えてないのにグループ乱発したらどこもこうなる例外は枕でスポンサーとれるとこくらい
名前と曲の中のこぶし縛りだろうな
一つぐらいメンバーが変わらないグループがないとなー
最近の卒業加入ばかりでわけわからんグループばかりになった
浜浦と井上が接触が出来ないのが致命的
星部ショウのコミックソングを連発し特定層のみにしか向けてなかった
メンバーの脱退 どんな理由でも辞めたらお終い
たとえばの話だけど
モーニング娘。の加賀には特殊な女ヲタがついてるけど仮に加賀がこぶしのメンバーだったとしたらあんなに女ヲタがつくとは思わない
決定的にハコの違いがある
5人になってからメンバーもオタも新規を寄せ付けない雰囲気というか
ここに田口みたいな変なやつ1人いればまた違った気する
こぶしとつばきの売上差って二倍以上違うんだよ
ヤフートップにすらなんないのかよ