Aメロ→Bメロ→サビ→伴奏のリズム変えたAメロ→Bメロ→サビ→Cメロ→伴奏静かなサビ→転調したサビ
平成終わろうとしてんのにテンプレ過ぎ
寺田派が建てたスレです
こういうのがいいのに
J-POPの様式美
今日Pcショップで流れてた
普通すぎてテンションあがらん
味のしないガム
むしろJuiceにやっと普通の曲が来たなって感じだけど
稲場君のサビの歌声がたまらん
微炭酸作ったのって25歳コンビなのよね
あーもう俺より若い子たちがハロプロ引っ張って行ってるんだなと感慨深かった
まあクソ曲とは言わんけど
リピする気にはなれないよね
本人達がつばきの曲だと思ったと言ってるんだし
JJで一番売れたシングルだし正解なんだろ
これからもこの路線続くよ
つばきの3回目のデートなんちゃらとか凄くイイ
なんでつばきは毎回いい曲あるんだろ
アイドル曲なんてこれが普通だよ
つんく♂の探求心が異常だっただけ
引き継ぐ作家がいないのは寂しいが
ポツリと最高!
正直今どき…
イェイイェイ
シューワシューワ
ジューシーナイト
ネバネバー
とか流行るわけ無いだろ
ちゃんと売れる歌を研究してくれよな
ジュースはかわいい曲ないよね
可愛い曲は2014年までだったな
つんく♂は枯れたので研修生専属で
微炭酸ていうおしゃれなイメージがあって作ったみたいな雰囲気
こんなのに対抗してストロングな曲出すのがハロのイメージだったんだけどな
今の流行はスローテンポのサビから始まる
ポツリとはあやちょも絶賛してたな
今んところ今年は楽曲大賞候補になるような曲は出てきてないな
こういう曲の方がジョギングしながら聴くのは最高
なにも考えなくてなおかつ退屈しないで走ることに集中できる
JJはジョギング向きの曲が多くて飽きない
かりんちゃんの声聴きたくて聴いてしまう曲
イジ抱きとロマンスをこえる曲がいまだにこないのはいかがなものか
これじゃただの出オチだよ
星部のボーダーラインはjuiceの良さでまくりなのにな
自由な国だからのラストの畳みかける転調は歌詞も相まって鬼気迫るものがあってしびれたけど
微炭酸のラストの転調は「こうやれば盛り上がるでしょ?」って感じが見え透いて鼻につくんだよな
C G Am Em F C F G
みたいなコード進行がいいのに
JJファミリーが本当に満足できたのは
カラダだけがまでだったんじゃないか
つんく曲もブラバタから玄人好みのになったからな
ドラマのでつんくが張り切って作ったから大人の事情出来たけど
いいねの数が7880くらいだし
そんなもんでしょ
つばきも悪くないけど前作よりはってとこかな
微炭酸、ポツリとは一回聴くけど何回も聴きたいとはならないな
リリイベ行ったけどシングル曲より禁断やボーダーラインのが明らかに盛り上がってたのが全て
つんくの歌詞は面白かったよな
ボーダーラインと言えば事務所がライブ動画アップしないせいで
最新円盤のヲタが上げた動画が再生されるのが何だかなw
今までほ大人の情事が一番好きだったけどボツリとの方が好きになった