演劇女子部「テレビジョン(仮)」
昭和40年代、ブラウン管の向こうに広がるのは、キラキラ輝く夢の世界だった。
怒鳴られ蹴飛ばされながらも、必死にしがみついたテレビ業界。
そこにはいつも、涙と笑いと、希望と挫折があった。
アンジュルム主演でお送りする、誰もが夢中になった伝説の番組と、その番組を作ったテレビマンたちの物語。
【日程】2017年10月5日(木)~2017年10月15日(日)
【会場】全労済ホール / スペース・ゼロ
【料金】全席指定 一般 \7,800(税込)
※3歳以下入場不可・6歳以上チケット必要
【出演】アンジュルム / 須藤茉麻 ほか
※出演者は変更になる場合がございます。
【脚本】太田善也
【演出】吉田健(TBSテレビ)
【音楽】和田俊輔
【振付】YOSHIKO
【プロデューサー】丹羽多聞アンドリウ(BS-TBS)
【主催・企画・制作】BS-TBS / オデッセー
【公演スケジュール】
10月5日(木) 19:00
10月6日(金) 19:00
10月7日(土) 11:30・15:00・18:30
10月8日(日) 11:30・15:00
10月9日(月・祝) 11:30・15:00
10月10日(火) 休 演 日
10月11日(水) 19:00
10月12日(木) 19:00
10月13日(金) 19:00
10月14日(土) 11:30・15:00・18:30
10月15日(日) 11:30・15:00
【演劇女子部HP】http://gekijyo.net/
【演劇女子部Twitter】https://twitter.com/_gekijyo
全席指定 一般 \7,800(税込)
まーた昭和の話か
好きやな
うひょーやっすううううううううううううううううううううう
アンジュルムの舞台って評判だもんこれぐらい安い安い
素人のお遊戯会に7800円
部長の出番か
Berryz工房のMステ出演一覧
2004/03/05(金) Berryz工房「あなたなしでは生きてゆけない」デビュー曲
2004/08/27(金) W with Berryz工房「ハピネス~幸福歓迎!~ + あぁ いいな!」W(ダブルユー)のバックダンサーとして出演して曲も披露
2004/12/03(金) H.P.オールスターズ「ALL FOR ONE & ONE FOR ALL!」ハロプロ全員出演
℃-uteのMステ出演一覧
2004/12/03(金) H.P.オールスターズ「ALL FOR ONE & ONE FOR ALL!」ハロプロ全員出演(℃-ute命名前)
2008/02/29(金) ℃-ute「LALALA 幸せの歌」日本レコード大賞最優秀新人賞受賞後の初シングル
2015/06/12(金) ℃-ute「Crazy 完全な大人」結成10周年
真野恵里菜のMステ出演一覧
2009/05/23(金) 真野恵里菜「はじめての経験」2ndシングル
アンジュルム(スマイレージ)のMステ出演一覧
なし
Juice=JuiceのMステ出演一覧
なし
カントリー・ガールズのMステ出演一覧
なし
こぶしファクトリーのMステ出演一覧
なし
つばきファクトリーのMステ出演一覧
なし
タイトル適当すぎて草
演劇女子部「モード」
1960年代の終わり。まだまだ女性の社会進出が難しい時代。
日本初の本格女性ファッション誌創刊に熱意を燃やす女編集者と、モデルとなった良家のお嬢様がいた。
アンジュルム主演でお送りする、自分らしく生きようと闘う女たちの物語。
出演:アンジュルム / 清野桃々姫(ハロプロ研修生) / 佐藤友紀 / ヒルタ街 他
※出演者は変更になる場合がございます。
【日程】
10月1日(土)~10日(月)
【会場】
新宿 スペースゼロ
【料金】
前売:\7,800(税込)
当日:\8,000(税込)
※3歳以下入場不可・6歳以上チケット必要
【脚本】太田善也
【演出】太田善也
【音楽】はたけ(シャ乱Q)
【プロデューサー】丹羽多聞アンドリウ(BS-TBS)
【主催・企画・制作】BS-TBS/オデッセー
【チケット発売日】8月20日(土)
【公式HP】http://gekijyo.net/Gekipro/stage/2016/05/post-54.html
舞台ぐらいどっか他のグループと合同で演ればいいのに
いかにもアンドリウ
演劇女子部「モード」→1960年代の終わり
演劇女子部「テレビジョン(仮)」→昭和40年代
>>17
遡ってる!次は20年代確定や
和田俊輔ということはミュージカルだな
はたけじゃなくて良かった
最後たけちゃんが泣きそうな顔でマーキームーンを10分弱歌います
>>19
それならみたいな
音楽和田俊輔だけが救いか
こぶしみたいにライブで使い回せる曲があればいいのだが
アンドリウは何がヲタにウケたのか全く理解できてないよな
そりゃ閑職に追いやられるわ
アンドリウの引き出しは昭和と少女漫画しかねえのかよ
そろそろ本格ミュージカルに挑戦してくれてもいいのに
娘。と合同でさ
須藤はフライデー以来ハロメンから干されてたな
>>26
外の舞台が詰まってただけで
元々演劇女子部そこまで出演頻度高くないぞ
また卓偉の曲のタイトル
脚本また太田かよ
伝説のあいあいの演技がまた見れるのか
嬉しい
太田善也@ohtayoshinari
僕は数年前、ハロプロエッグという子供たちの演技指導を一年間していた。
彼女たちも今やモー娘のリーダーとエースだ。
ついお父さん目線であの頃と今を比べてしまうが、それは失礼だろう。
モードの仮タイトルはファッションマガジンだった
須藤会場で弁当売りでもやってりゃいいのに
弁当食べなが舞台みれるのか
>>1
スタッフさんとのいかがわしいカンケイを題材か胸熱だ
結局℃-uteメンバーは関わって来なかったか
最近のカップルアピールは何か関係があるのか
MODE→1960年代の終わり
テレビジョン→昭和40年代(1965年~1974年)
1960年代の終わりってのを仮に1968年とすれば舞台はほぼ同じくらいじゃないか
誰に向けた舞台なんだよ会長
ミュージカルやれよ
オフブロードウェイのなら出来そうなのあるだろ
ブロードウェイミュージカルの楽曲を歌いこなせるハロメンは現在いないと思うw
前回の女編集者の話と同じでワロタ
昭和期のジェネレーションギャップドラマは意外に重要
テレビ局事業部との付き合いも有るがNHKドラマ班へのアピールも出来るよ
モードのテレビ版やないか
また和田とかみこ主演だったら前回と何も変わらんな
あやちょを脇役にするわけにはいかないから主演だろうな
もしかしてテレビマンを全員女でやるの???
>>59
前回の舞台ではおでんと室田が男役やってた
今回も誰かは男役やるんじゃないの
舞台好きやな君ら
舞台表現の達人 田村めいめいも居たからアンジュメンは演劇の感覚はいいものがある
毎年舞台をやることも大事
まあさが男役でメンバー怒鳴って蹴るの確定やな
MODEもアンジュヲタじゃなきゃ正直おもしろくなかったよ
この現実路線はやめたほうがいいのに
原作があると誰がどの役とか言って盛り上がるんだがな…
事務所は娘。の6月の舞台みたいにアンジュも毎年10月は舞台で固定化するつもりだろう
アンジュの舞台も原作あるやつにしてくれ
演劇女子部「おでんくん」
研修生は誰が出るの?
今回もかみことあやちょが主演なのかな
かっさーが花を持たしてもらうかもだが
のちに映像商品として発売することも念頭に置かれる
ならば無難に和田上國料かな
比較的高額なチケットの舞台であること
のちのDVD化も考えると
不人気メンを主役にはしないよ
おでん主演でアンパンマンやればいいのに
新鮮味がないけど大丈夫かってTwitterで心配されまくっててワロタ
全労済ホールだから働く女性なんていうテーマだと
提携してもらいやすいとかあるんやろな
振付 YOSHIKO
あいあいいないと笑いとれないぞ。
だね
相川がいないのは地味に痛いのよね