モーニング娘が下り坂になってきたのってこのくらいの時期だよね?
電通と喧嘩してバラエティ番組から背を向けたことが全てだよ
ブームは長く続かない
ブームから落ちていっただけだよ
慢心環境の違い
モーニング娘。のひょっこりひょうたん島
AS FOR ONE DAY
シャボン玉
Go Girl ~恋のヴィクトリー~
愛あらばIT'S ALL RIGHT
浪漫 ~MY DEAR BOY~
女子かしまし物語
涙が止まらない放課後
THE マンパワー!!!
大阪 恋の歌
色っぽい じれったい
直感2 ~逃した魚は大きいぞ! ~
>>1
下り坂になってきたのはもっと前
2001年の5期オーデ、ミスムンの頃から既に一般人気は急激に落ち始めた
5期メンが地味でつまらなかったのと楽曲がつまらなくなったのが主因
2001年からCDバブルが崩壊して日本の音楽界全体が沈没したのも追い打ちをかけた
恋愛レボリューション21 98.6 00.12.13
ザ☆ピ~ス! 68.2 01.7.25
Mr.Moonlight~愛のビッグバンド~ 51.3 01.10.31
そうだ! We're ALIVE 44.4 02.2.20
Do it! Now 31.3 02.7.24
ここにいるぜぇ! 22.9 02.10.30
モーニング娘。のひょっこりひょうたん島 15.1 03.2.19
AS FOR ONE DAY 13.0 03.4.23
シャボン玉 15.1 03.7.30
Go Girl~恋のヴィクトリー~ 14.5 03.11.6
愛あらば IT'S ALL RIGHT 10.8 04.1.21
浪漫~MY DEAR BOY~ 8.7 04.5.12
女子かしまし物語 9.2 04.7.22
涙が止まらない放課後 6.6 04.11.3
THE マンパワー!!! 6.8 05.1.19
大阪 恋の歌 5.9 05.4.27
色っぽい じれったい 8.2 05.7.27
直感2~逃がした魚は大きいぞ!~ 5.4 05.11.9
SEXY BOY~そよ風に寄り添って~ 4.9 06.3.15
Ambitious! 野心的でいいじゃん 4.7 06.6.21
そういう感じで落ちていったの事実だが売り上げはCD業界全体もそんな感じで落ちていった
ミニモニは一般人の認知度はかなりあったと思う
中澤いなくなってアイドル化して応援してたら引かれる存在になっていったな
2001年からのCDバブル崩壊で全体的に売り上げが落ち込んだのは事実だが
浜崎のシングルは2005年まで概ね30万以上売れてたしミスチルのシングルは2006年まで概ね50万以上売れてたし
ハロプロ以外のアーティストの多くはモー娘。ほど極端な落ち方はしてない
ハロプロ以外ってハロプロだけみたいじゃないかw
というかダンス☆マンのお陰で売れたのにダンス☆マン干したからつのだ☆ひろになっただけ
どんどんマニアックな音楽やるようになった
マンパワーとかアイドルのシングルで出された日にゃ子供らは引くしかない
だけど元々子供が喜んで聴けるような曲ってラブマからピースくらい違うの?
それまで人気だった路線をすてて変に可愛らしいとかそういう系の曲が増えた印象
あと一番の原因はスキャンダルアタック
ピンクレディーやおニャン子と同じようにあの時はただのブームで
そしてこの二つのグループと同じようにブームの必然として落ちていっただけでしょ
それだけだよ
ポップスってのはブームの後必ず飽きられる
そして若い頃ファンだったというミュージシャンやフォロワーが現れる
そして再評価される
ターニングポイントはひょっこりひょうたん島だろうね
2002年ぐらいの体育祭の動画で恋のダンスサイトとサマーナイトダウンが流れて懐かしかった
運動会で使われるぐらい人気あったのに
どんな曲を出しても2002年からはずっと落ちていったと思うけどな
ヲタじゃなかったけど6期が加入した頃にはもう雰囲気が地味になってたね
華やかさがなくなってた
当時ヲタじゃない自分の心境としてはピースあたりからは?ってなってた
求めてたのはサマナイDHOMみたいなの
ミスムン見た時にこれはモームス終わったなと思った
アサヤンからチラチラ気にしてたけど辻加護の時点で子供やんと興味なくなったな
ひょっこりはターニングというかそもそも空気すぎてそれにすら該当しない
ひょっこりするよりも前に娘は沈んでた
日本人飽きるの早いし
ピースの時点で前作と比べるとかなり落ちたわけだしな
5期が入らなくてあのまま9人でやっててもずっと落ち続けてた
大人気大人気とマスコミだけに言わせて偽装しても空しいだけ
自然と落ちていくならいくで仕方ない
恋レボまでかな
ピースは少しがっかり感あった
そこからはもうグループ自体飽きられはじめてたブームの終わりってやつだな
後藤抜けたのも結構大きい
求められてたのはアーティスティックな楽曲だったように思う
なのにコミックソングみたいな曲や歌詞ばかり
そら世間は白い目でみるよラブマだけで我慢しとけばよかったのに
ピースのIVをネットから落としてラブマで分割してフロッピー20枚に入れて
家に持ち帰ってた友人がいたな
モーニング娘。の場合はブームがブームが終わったらそれで完全に消えてしまうものだけど
上手い具合にヲタ商売にシフトチェンジして今でも生き残ってるところがまあ凄いところ
今更語っても虚しいなあw
こういうのは今更語るものじゃないの?
20年続いてるのは確かに凄い
今でもなんだかんだ歌番組にはでてたりするし動員は一線級には劣るが普通に凄いし
初期の『シャ乱Qサウンドを歌う女の子達』感がすこ
ipodでmp3プレーヤーを使う人が多くなったな
I WISHって名曲だけどラブマからのお祭り路線と違うタイプの曲だから売り上げはまあ落ちるよね
高橋新垣紺野小川道重田中亀井が
評価を落とす理由とは思えん
ひとりひとりのメンバーがどうこうじゃなくて一度も4人もメンバー入れて世間がわけわからなくなってしまった
5期オーデは史上最高の応募者数で4期オーデまでより注目された
で選ばれた4人がことごとく冴えなかったからライト層が一気に離れた
コンサDVDを見ても中澤卒コンの2001年春のやつが絶頂って感じ
ベリが今のハロプロに来たらもう希望の星だけどな
当時は全然そんなこと思わなかったけど
時が経って思う部分がある
ビジュアルいい子が多かったからな
こういうのは懐古厨って言うんだろうけど
ダブルユーとハロプロキッズが合同でコンサートやってそこから除々にハロプロキッズのヲタが増えていったんだろ?
梨沙子とか雅ちゃんはあの頃からめちゃ美少女だったけどやっぱ白い目で見られてたの?
正直ベリよりメロンやカントリーのほうがまだ興味あったくらいだったなw
今最年少メンバー悉く人気ねぇけど
当時はなんとも思わない
それが当たり前だから
今となっては結構出来る面子なんだなぁとは思うけど
そういうもんじゃねーの