@****
れーな「5人の時は、今ではプラチナ期と言ってもらえるけど、お客も少なく、
目標も無く、楽しかったけれど、気持ちが すーん ってなってた時期だった。
でも9期が入って明るくなった。9期ありがとうって」
#morning1422 #morningmusume17 #モーニング女学院
(´;ω;`)ブワッ
オレも思ってたわ
9期ありがとう
モー娘。って2年ぐらいで美人になる子選んでたのに9期はいきなり可愛い子ばっか入れたとは思ってた
5人の時期なんて一ヶ月くらいじゃんww
5人の時は誰もプラチナ期とは読んでないよれいな
5人まで減った時はヲタですらこのままモーニング娘。は終わると思ってたからな
すげーいい話聞けた
ありがとう
5人のツアー見たかったのに
すぐさまロリコン呼び寄せたからな 暗黒期のどの時期よりも9気のせいでチケット確保しづらかった
>>1
プラチナ期はジュンリン加入~ジュンリン卒業までじゃないの?
9期が入る直前の状態を「5人のとき」と言ってるだけで
全体的にはプラチナ期について話してる
すーんてかわいい
まーちゃんみたいw
5人てハロコンだけやん
れいなはプラチナ期が暗黒期だったてことは結構定期的に言ってるよなw
5人に9期が加わったときのことを思い出して→さらにさかのぼってプラチナ期を振り返ってる
8期はおいといて9期あたりから選球眼狂いはじめたよな
美女学見返すと鈴木が宇宙人と呼ばれる位明るかったからまじスカの練習やってる部屋に入っただけで
先輩らが笑ってたからな
春ツアーのリハに入り徐々に付いて行けなくなって9期全体が暗くなっていってたけど
佐藤に娘の明るい空気を作ってたのは鈴木さんと言われた片りんはこの頃からあった
光井が未だハロメンという事実
>>1
5人で単独コンやったっけ???
プラチナ期は全てが高橋の為に作られてたからな
れいなは優遇されてた方だけどずっと二番手のサブボーカル扱いだったし不満溜まってた
不埒な期?
プラチナって今より客少なかったの?
サンキューれいな
売れ残りで一般でもチケット買えるようになったからな
当時は娘より歌楽のほうが楽しいっていってたしなれいな
向こうの方が歌手のレベルも圧倒的に高いしれいなにはいい環境だった
「すんっ」はれいなの口癖だよね
なんでもこれで説明する
とにかく暗そう
楽曲の音域は高橋と田中の中間って田中がラジオでいってたことある
俺も鞘師加入が切っ掛けで娘現場に行くようになったわ
地元に来た時しかコンサ行かないんだけど
静岡ではプラチナの時の方が満員になってた
れいなの擬音表現独特で好き
あまり聞かないフレーズなのになんかしっくりくる不思議
9期加入前はメンバーが落ち着きすぎてて楽屋が静かだった
という話はこれまでもしてるしスレも立ってる
まず新垣が空気悪くしてるのは間違いなくわかる
そりゃ10年も同じスパンで同じメンバーほぼ同じ会場と時間帯でライブばっかやっててみ
悟りの境地ですよ
みんな静かにもなる
たしかに910期と料理したりクイズしたりするれいなは楽しそうだったな
石田めっちゃ緊張してるな
かしこまりすぎw
>>67
本人のブログによるとれいなに会ったときはいつも緊張してる
コンサートを見に来てると知るだけでもやばいみたい
>>72
>>80
からあげ事件がよっぽどトラウマなのかなw
新メンバー募集しないし
このままやりきって解散なのかなとか思ってたのかな
まああの頃のハロプロがもしかして終わるのかなみたいな空気はあったかも
℃-uteもリリース週なのに仕事無くてメンバー集まってゲームしてたとか言ってたし
NHKのバナナ番組でも5人の映像が紹介されてたし
公式にはあの時期がプラチナ期ってことになってるのかね
>>147
あの5人は今でも事務所に籍あるし使いやすかっただけでは
結局ハロプロに残ったのは光井だけか
>>148
むしろなんで光井がいまだにハロプロに残ってるんだw
※インタビューでは当時のよかった部分・好きだった部分を話した上で不満点を付け加えている
120906 「Top Yell 2012年10月号」 モーニング娘。魂の継承式 番外編 6期で見た夢の続き 道重さゆみ・田中れいな
――高橋愛さんがリーダーだった頃はパフォーマンス面でグループが大きく飛躍しましたよね。
いわゆるプラチナ期と呼ばれる時代ですが。
田中 あの時代って女の子が好きって言ってくれるんですよね。友達に「何が好き?」って聞いても、
『泣いちゃうかも』とか『なんちゃって恋愛』とか、そのへんが人気で。歌詞も大きいと思うんです。
れいなもあの時代の歌詞は好きだし。『泣いちゃうかも』なんて、今のメンバーでは歌えん歌詞だと思うし。
道重 大人でしたよね、あの頃のメンバー全員が。
田中 れいなとしては自由に伸び伸びやらせてもらっていた時期ではあるんですけど、「ず~っとこの時期が
続くのもつまらんな」ってだんだん思うようになったんですよ。自分の定位置がはっきりわかるというか。
「新曲が出ます」って言われても、「たぶんこういうポジションやろうな」っていうのが、いつも一緒だったし。
実際、その通りになったし。曲調も大人っぽい、しっとりとした感じが続いたじゃないですか。
「え~っ!? 次、これやるんですか~!?」みたいな驚きもなかったし。
道重 中にいると実感がないんですよね。毎日コツコツと4年間積み重ねてきたものが形になっただけだから。
パフォーマンスに意識が向いていたのは事実だし、愛ちゃんがすごかったから「置いていかれないように頑張ろう」
とは思いましたよ。でも、プラチナ期とか呼ばれて、アーティストっぽいって言われても、さゆみたちからすると
毎日の積み重ねでしかないんですよ。今になってみると、パフォーマンスに関してはあの時期のレベルが
高いこともわかるけど、そのときは必死でしたから。
暗黒期だからな
この期間をよく知らないヲタも結構多いし
古参ぶっているヲタの中でもこの期間は離れていた奴も多い
光井はハトのような存在
ハロプロが平和で安泰である象徴
>>1
高橋も同じこと言ってたな
またよろセンみたいな番組やって欲しい
9期はもっと評価されていい頑張ってる
れいなありがとう
プラチナ面白くなかったから今が楽しいんじゃん
いやいやプラチナ期面白かったよ
あの雰囲気がいいんじゃん
プラチナ期に他のアイドルグループに目移りせずにおもしろかったと言えるって
いいヤツだなおまい 忠誠心が高い
ブラバラで中居の「みんなほんとはAKBに入りたいんでしょ?」って煽りに
きっぱりと「そんなことありません!モーニング娘。『が』好きなんです!」と元気に答える姿は
カルチャーショック受けたわ いい子たちだったなあの当時の9期10期は
ラジオでは9期か10期かわからなくなってたけど
実際は「10期が入って来てくれて明るくなった」と言ってたんだけどね(2012年ごろ)
9期が入ったときも楽屋が明るくなったという話はしてたけど(これは当時の先輩メンバーが口を揃えて話してた)
2012年のスレあった
れいな「10期が入ってから明るくなった、プラチナ期の頃からもっと明るく行きたかった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1352693124/
1 名前:名無し募集中。。。:2012/11/12(月) 13:05:24.92 0
れいな「今は一緒に騒げる人が居て楽しい」
一貫性が無くその場の感情だけで敵味方に分かれてまたすぐ仲直りするのは
女同士なら割とありがち
亀の口から高橋とぶつかった話は聞いたことないもんな
亀が仲良しながきさんさゆと天敵のれいなとならたくさんあるけど
敵だと思ってたのは本当だけど今は違うんじゃねあくまで当時の話だから
ただな高橋結構執念深そうだから結局敵である三人を本当に信頼することはなさそうな気もする
プラチナの人間関係の中心人物は亀井だから亀井と遠い関係の人ほど孤立する
すなわち田中れいな